千葉市初となる「オール千葉市産」ワインが誕生
STORY 1

はじめまして、
千葉ワイナリーです。

豊かな東京湾を望む沿岸都市「千葉市」
その昔はリゾート地としても栄え、
日本で初めて民間飛行場が開設されるなど
レジャーの中心地として賑わい、
海と豊かな自然に恵まれていました。
そんな歴史ある千葉市に
新しい文化を生み出す地域の交流拠点として
「千葉ワイナリー」が2025年秋に誕生します。

千葉市は農商工地帯がバランスよく配置され、
街の中心部から少し離れただけで
のどかな田園風景が広がります。
都会の喧騒から離れた静かな農村地域にある
自社圃場で栽培するワイン専用品種は、
試行錯誤を繰り返しながら
千葉の気候風土をたっぷりと吸収し、
豊かな千葉を感じさせてくれる葡萄に育ちます。

千葉市に住んでいながらも気づかなかった、
豊かな千葉市に出会えるきっかけに
私たちはなりたいと考えています。

千葉ワイナリー圃場の様子
豊かな東京湾を望む沿岸都市「千葉市」
ワイン専用品種へのこだわり ワイン専用品種へのこだわり
STORY 2

ワイン専用品種への
こだわり

ワインづくりに不可欠なブドウですが、
千葉市内のブドウ園はほんのわずかで、
ましてやワイン用のブドウは
これまでほとんど栽培されていませんでした。
そのため私たちのワイン造りは
ブドウ畑を作る事から始まりまし
た。

2024年春に70aの圃場を開墾し、10品種約600本の葡萄を植樹。
すべてヨーロッパ系のワイン専用品種と呼ばれる
ヴィティス・ヴィニフェラ種。
その理由は世界中で数多あるワイナリーの中でも、
多くの人々に評価され愛されるブドウが
シャルドネやピノ・ノワールと言ったフランスを原産とする
ヴィティス・ヴィニフェラ種だったからです。
千葉の土地で栽培することは未知数ではありましたが、
日本で進化を遂げた一文字短梢仕立てと言う棚仕立てを採用し、雨の多い日本でも栽培できるように雨よけのビニールを設置。
病気を防ぐとともに、農薬の使用量を減らしながら
より品質の高いブドウ作りを出来るようにしました。

ブドウの収穫が可能となる2026年秋以降には
千葉市初となる「オール千葉市産」ワインが誕生します。
そして近い将来、世界で評価される品質のワインを作り、
地域の誇りになれることを目指して行きます。

千葉ワイナリー、下田圃場の地図

0

STORY 3

千葉市から世界に、
100年後の
ワイン産地へ

ワインは古くからその土地の文化や観光と深く結びつき、
特別な飲み物として世界中で愛されてきました。
ワイン造りが文化形成の一端を担うのは、
ブドウの樹が100年、200年と
世代を超えて生き続けることに由来します。

私たちもこの豊かな千葉の土地でブドウを栽培し、
地域コミュニティや雇用を生み出すことで、
千葉の未来に貢献したいと考えています。
そして、そのブドウから生まれるワインが
千葉の食文化と共に成熟し、
人から人へと紡がれていく未来を描いています。

ブドウ畑を作り、そこに人が集まり、
ワインという「モノ」を通じて文化が代々受け継がれることで、
地元だけでなく、
世界中から千葉のワインを求めて多くの人があつまり
ワインを片手に笑いあう、そんな日が来ることを願って。

わたしたちのワインをもっと愉しむために

ENJOY OUR WINE MORE

tomiovillage高品
tomiovillage高品

自分らしさが集う”ヴィレッジ”で

千葉ワイナリーは「tomio village 高品」内にあります。
tomio village 高品 は「私らしい暮らしかた体験」を提供する、トミオの発信拠点です。tomio village 高品のワイナリーであなた好みのワインを選ぶもよし、自家焙煎コーヒーの深い薫りにリラックスするもよし、ペットやお子様と併設のパークで遊ぶもよし。ワインに限らず、様々なものが集まるtomio village 高品に来れば、あならしさが開花する休日になること間違いなしです。

アクセス

ACCESS

千葉ワイナリー Tomio Village Takashina
住所 〒264-0024 千葉県千葉市若葉区⾼品町296-1
電話 043-309-5617
Tomio Village Takashina 公式HP